ゼミの風景

おそらくお気楽はしのすけゼミの諸風景

Top | ゼミ2024卒 | ゼミ2023卒 | ゼミ2022卒 | ゼミ2021卒 | ゼミ2020卒 | ゼミ2019卒 |
ゼミ2018卒 | ゼミ2017卒 | ゼミ2016卒 | ゼミ2015卒 | ゼミ2014卒 | イベント | About

ゼミ2019年度卒

数理音楽(4年ゼミ)

数理音楽. J表示によるアプローチをきちんと初めて,Tritoneの組み合わせ的特徴づけのための観察結果. モードを変えていったとき,どこで音が半音変わるか,について一つ式を求めてきた. 要するにHugo Riemannの言う,Leittonwechselの位置を一般に求めて…

免疫モデル(4年ゼミ)

一週空いた免疫モデル. 前回HIVモデルで,抗原多様性が更に増えたときの証明をしてくることになっていた. 前回の話を振り返れば,等式でなく不等式評価にすれば安定性が示される. 後半は,自己免疫モデル. 免疫細胞の増殖をモデル化した関数がちょっと嫌…

保険数理,数理音楽2(4年ゼミ)

一人目,保険数理. 損保を扱うための具体例として先週たまたま探した「洪水保険」モデルを見てきたらしい. が,言葉で説明されている箇所が多く,明確に数式にできないでいる. これを数式にせぃ!と投げた.生命保険数理への確率論的アプローチ作者: 黒田…

模様の数理,数独の数理(4年ゼミ)

一人目,模様の数理. ただ,前回から日が短かったことと風邪引いたらしく,ほとんど進まず. そろそろLaTeXにまとめておいてくれ.波紋と螺旋とフィボナッチ作者: 近藤滋出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2013/09/13メディア: 単行本この商品を含むブロ…

数理音楽,模様の数理,課金ゲーム(4年ゼミ)

一人目,数理音楽. 先週から本格的に取り入れることにした,J-表現にまつわる性質の証明. ガウス記号を扱うので,結局整数の性質の話に. 次はTritoneの特徴づけへ.コード理論大全作者: 清水響出版社/メーカー: リットーミュージック発売日: 2018/04/20メ…

保険数理,数理音楽2(4年ゼミ)

一人目,保険数理. 損保始めることにしたんじゃなかったっけ?と,ほとんど進んでいない. 出直しを命じた.生命保険数理への確率論的アプローチ作者: 黒田耕嗣,松山直樹出版社/メーカー: 培風館発売日: 2010/07/01メディア: 単行本この商品を含むブログを…

数独の数理(4年ゼミ)

数独の数理. 六独盤の分類に向けて,彩色多項式の方法と群論的方法を並行して行っている. グラフ論的な作業はチマチマと進めているようだが,なかなか大変らしい. 一方で変換群の作用で求めるとしたとき,前回転置操作は常には可能でないとの観察があって…

課金ゲーム、数独の数理(4年ゼミ)

課金ゲームの数理モデル,かな. なかなか問題が定まらないこの話題も4ヶ月ぶり. どうもまだ自分の問題という意識がなくて,彷徨い続けている. もう,最適停止問題にしてしまうかね.マーケットデザイン入門―オークションとマッチングの経済学作者: 坂井…

免疫モデル(4年ゼミ)

およそ4ヶ月ぶりかな,免疫モデル. もうこちらも色々忘れていて,しばらくはリハビリタイム. HIVモデル,どの変数が何だったけ?から始まって,どのように作ったモデルかを徐々に思い出す. そうだ,ウィルス型の種類が閾値を超えると対応できなくなって…

保険数理(4年ゼミ)

こちらはおよそ2ヶ月ぶり,保険数理. 基礎的な生命保険数理については見たので,次は損害保険タイプのものを,ということで手軽そうに見えた,自動車保険について計算できるか,という話で終わっていた. で,その話なんだけど,どうも使えそうなデータが…

数理音楽,模様の数理(4年ゼミ)

一人目,数理音楽. もうそろそろ数学化しないと始まらないので,結局 -表現の話をした. いま我々が扱っている Diatonic system は Maximally even を軸に記述できるし,ならばその組み合わせ的特徴が如何に Diatonic system を豊かにしているか,を説明し…

数理音楽(4年ゼミ)

数理音楽.前回tritoneを軸としたコード進行解釈を提案したところだった. ところでこのtritone,本来は音響心理的な効果の結果として緊張感をもつ組み合わせで,その緊張を解くために,安定とされるtonicへ解決するような強い誘引をもつもの,とされている…

数理音楽(4年ゼミ)

記録を見ると最後に数理音楽(1)を行ったのはなんと5/8. およそ4ヶ月ぶりの再開となった. 相変わらず音を鳴らして,どう聞こえる?といったところでの議論. 形になる具体的な問題になかなかたどり着かない. 仕方ないので,最近考えている「五度進行の…

保険数理(4年ゼミ)

保険数理. 払込済み保険料についてちょっと説明があったあとは,この先どういった活動に進もうか検討. 最も単純な死亡保険についての数理モデルを見てきたので,繰り返し保険の適用がある自動車保険などにこれまでの考え方が応用できないか模索してはどう…

保険数理(4年ゼミ)

保険数理. 具体的な保険設定で死亡保険の保険料を調べ,それがこれまでみてきた保険料計算による値とどの程度違うのかを見ている. 前回,えらく安く算出された値は純保険料であって,それに様々なリスク要因を加味して実際の値になっている,と思いたいと…

保険数理(4年ゼミ)

保険数理. 生命表などを拾ってきてEXCELなんぞでちょっと具体的に計算して実際の保険と比べてみよう企画. 厚生省には生命表が落ちているのだけどpdfになってるのでちょっとすぐにはEXCELに取り込めない. というわけでデータのクレンジングをしながら本日…

数理音楽2(4年ゼミ)

数理音楽2.論文の続き. 提案されている主音推定モデルを理解すべく,書かれていることをあれこれ想像する. どうやら肝は関数 に含まれる顕著性スコア のようだ. そしてこれは外部アプリから取得されるものとしてブラックボックス化している. けれど,…

保険数理(4年ゼミ)

保険数理.少々遅れてゼミ室に現れると,保険の勧誘のような板書が. まぁ,先回なにか具体的な保険の例で考察を初めてみようということだったので何やら調べてきたらしい. 実際の金額も出ていたわけだが,実際の生命表を利用してこの保険料は妥当なものか…

数理音楽2(4年ゼミ)

数理音楽2. 先回読み始めた論文の続き. 情報処理学会の論文なので,情報処理関連で使われる様々なメソッドは前提として書かれていることもあって,「何のことかな」となる箇所がいくつもあるなか,何となくやりたいことは分からなくもない状態だ. 本日あ…

保険数理(4年ゼミ)

保険の数理. 相変わらず,保険の種類別の議論が進行するが,本日で一段落らしい. 結局の所人口統計に基づく生存確率を元にした期待値計算に終始する. しかしこのままでは卒論にならないので,何か具体的に顧客の状況から適した保険を提案する数理モデルな…

数理音楽2(4年ゼミ)

数理音楽2. 前回,三編ほど音楽情報処理関連のペーパーを紹介したので,それをチラ読みしてきたらしい. その中にTonetzを拡張した形の幾何を利用した主音推定モデルを提案したものがあり,それを今回解読しようとした. 確かに 5-limit モデルは調性その…

免疫モデル(4年ゼミ)

免疫モデル.今回から自己免疫モデル. 再び3次元モデルになるのだが,非線形モデルを結構まともに扱うことになるかもしれない. 非常に簡単な線形なケースについては,学生本人が解決してきた. で,非線形項が入ってくるものについてはリミットサイクルが…

数理音楽2(4年ゼミ)

数理音楽2.撮影失敗してる. 先回紹介したTonal Pitch Spaceについて続き. 色々と人工的な感たっぷりの音組織モデルだが,やろうとしていることの雰囲気は分からないでもない. あくまでも音楽家が音楽経験をもとにまとめた理論という感じである. 何より…

免疫モデル(4年ゼミ)

免疫モデル.HIVモデルをこのところ続けている. 今回は,モデルの数学的記述からそれが実際に意味する所の解釈をまとめた,という感じだ. 抗原多様性によって平衡点が徐々に変化し,やがて閾値を超えて対応ができなくなってくる様子をこのモデルが再現して…

数理音楽2(4年ゼミ)

数理音楽2.前回紹介したTonal Pitch Space (TPS)モデルについて調べてきた. これまで音楽(特に調性音楽)の数理モデル化を色々な音楽研究者がおこなってきていて,それらをバックグラウンドとし,融合し,そして「えいやっ」とモデル化してみた話だ. vo…

数独の数理(4年ゼミ)

数独の数理.実習前最後の回.変換群的視点での議論の続き. 4独の場合軌道は2本なのだが,それら写り合わないことをきちんと示していない. で,本日はそのための議論.行・列の入れ替えなどは行列式の不変性に持ち込めばいいのだが,数の入れ替えについて…

免疫モデル,保険数理(4年ゼミ)

一人目,免疫モデル.HIVモデルのつづき. 色々とわからない,とのことだったのでとにかくまずそこに書かれていることを説明してもらって,さて何を言っているのかの解読へ. どうやら実際にきちんと計算してみると分かることがいちいち書いてないこともあっ…

模様の数理,数理音楽2(4年ゼミ)

一人目,反応拡散方程式. 前回求めた条件をもう一度整理し直す. 扱っているモデルはSchnakenberg モデルなるものらしく,Activator-Inhibitor モデルの一つのつもりでいたらそうではなく,資源吸収モデルだった. で,今回でひとしきりパラメータの条件は…

数独の数理,オークション(4年ゼミ)

一人目,数独の数理. 四独の分岐グラフから始まった今回,やはり変換群目線でまとめると色々と見やすいように思われる. 闇雲に数を決めていくよりも,変換で不変か否かで決定していくと見通しが良い. 分岐グラフの末端では変換群では変えられないペアが登…

保険数理(4年ゼミ)

午前の免疫モデルはお休みだったので,本日は保険数理一つ. 保険料分割払いの場合の保険料計算. ただでさえ,なれない記号たちで表記されているし,GWを挟んだし,で,このモードに戻るのに時間がかかる. そういえば,連休中にこういうネタでやってみては…