ゼミの風景

おそらくお気楽はしのすけゼミの諸風景

Top | ゼミ2024卒 | ゼミ2023卒 | ゼミ2022卒 | ゼミ2021卒 | ゼミ2020卒 | ゼミ2019卒 |
ゼミ2018卒 | ゼミ2017卒 | ゼミ2016卒 | ゼミ2015卒 | ゼミ2014卒 | イベント | About

公平なあみだくじ(4年ゼミ)和音のトポス(3年ゼミ)

f:id:okiraku894:20141219153626j:plain
f:id:okiraku894:20141219153945j:plain
一人目,公平なあみだくじという名の有限群上の調和解析.
前回から強制的に表現論の入り口.本日Shcurの補題.
線形代数も覚束ないのだけど,当人は器用に合わせてくる.
年内に必要な道具だけは揃えておきたい.

f:id:okiraku894:20141224135415j:plain
f:id:okiraku894:20141224135423j:plain
f:id:okiraku894:20141224141925j:plain
f:id:okiraku894:20141224150113j:plain
f:id:okiraku894:20141224154807j:plain
f:id:okiraku894:20141224162830j:plain
二人目,和音のトポス.
先週は竹内外史の「層・圏・トポス」で入り始めて,
あの基礎論独特の拘りと表記方法に困惑したわけだが,
「今回は図書館にあった」というGoldblattのテキストを読んできたとのこと.
部分集合の概念の拡張としてSubobjectの定義しながら,
pullbackの性質,そしてSubobject classifierの定義と一意性,
そしてお気に入りの,Sub(D) Hom(D,Ω).
う~ん,やはりcategoryはarrowを追い回して証明を理解せねばね.
式で書いていると何したかったのか見失ってしまうから.
さて,当人の学習動機はもっと層をきちんと理解したいから,だそうだ.
そこでひとこと言いたかった.「ああ,か.」
年内ここまで.新年,いつから音楽に戻れるかな.

Topoi, the Categorial Analysis of Logic (Studies in Logic and the Foundations of Mathematics)

Topoi, the Categorial Analysis of Logic (Studies in Logic and the Foundations of Mathematics)