ゼミの風景

おそらくお気楽はしのすけゼミの諸風景

Top | ゼミ2024卒 | ゼミ2023卒 | ゼミ2022卒 | ゼミ2021卒 | ゼミ2020卒 | ゼミ2019卒 |
ゼミ2018卒 | ゼミ2017卒 | ゼミ2016卒 | ゼミ2015卒 | ゼミ2014卒 | イベント | About

音声工学,天体力学(4年ゼミ)

f:id:okiraku894:20170518135754j:plain
f:id:okiraku894:20170518142156j:plain
f:id:okiraku894:20170518150134j:plain
一人目,音声工学.
というか前回当人が引っかかっていた最小二乗法の本当の最小?
の疑問に答える時間が半分ほど.
二乗和だし,連続関数だし,いや二次形式の多項式だからOKなんだけどね.
後半,音声工学では標準的に使われているらしい偏自己相関係数について.
ただし定義はしたものの色々と導出できずに終わった.次回へ.

新音響・音声工学

新音響・音声工学

f:id:okiraku894:20170518161406j:plain
二人目,Ring system の力学系.
前回はロッシュ限界を簡易的な潮汐力から導いた.
「では土星の環はロッシュ限界付近なの?」という疑問に答えるべく,
構成物が氷だとして具体的な数値データをあてはめると,
ロッシュ限界より1000kmほど外側にA環があるとのこと.
ただ,今のところその他のデータが見つけられないらしく,あまり話は進まず.
ゼミが終わってからNASA辺りをうろつくと色々なデータが落ちてたから,当人に送った.
次週,何かしてくるのかな?

天体と軌道の力学

天体と軌道の力学