ゼミの風景

おそらくお気楽はしのすけゼミの諸風景

Top | ゼミ2024卒 | ゼミ2023卒 | ゼミ2022卒 | ゼミ2021卒 | ゼミ2020卒 | ゼミ2019卒 |
ゼミ2018卒 | ゼミ2017卒 | ゼミ2016卒 | ゼミ2015卒 | ゼミ2014卒 | イベント | About

数理手品,トポロジカルインデックス,マッチング理論(4年ゼミ)

f:id:okiraku894:20171023141518j:plain
一人目,数理手品.
ダウン・アンダー(DU)などのカード操作においてどのカードが残るか問題.
ふと最後の1枚から遡っていく2重数列を作ればすべて解決することに気づく.
つまり,任意のDU列を与えればどのカードが残るのか答えられる方法だ.
おや,これなら「継子立て」にも使えそうだ.

f:id:okiraku894:20171023160757j:plain
二人目,トポロジカルインデックス.ピタゴラス数に入って2回目.
今回はそこに現れる謎の漸化式の導出方法について検討した.
どういうわけだか,数列の添字を一つ変えるオペレータが
然るべき行列の固有値のように振る舞い,それによって漸化式が導き出されるという.
まだしっくり来てないんだが,どういうことだろうなぁ...

トポロジカル・インデックス: フィボナッチ数からピタゴラスの三角形までをつなぐ新しい数学

トポロジカル・インデックス: フィボナッチ数からピタゴラスの三角形までをつなぐ新しい数学

ピタゴラスの三角形とその数理 (数学のかんどころ 6)

ピタゴラスの三角形とその数理 (数学のかんどころ 6)

f:id:okiraku894:20171023170007j:plain
f:id:okiraku894:20171023175113j:plain
三人目,マッチング理論.
これまでのDAアルゴリズムを1対多に拡張した話を進めているが,
多になる故の困難がいたるところに出始めたので,
一旦1対1に戻って,DAの対戦略性の証明へ.
ただ,このあたりの話はそのとき分かっていても,
時がたって気を抜くとすぐ分からなくなる.
何かもっと図式的に明らかに表現する方法って無いものだろうか?

マーケットデザイン入門―オークションとマッチングの経済学

マーケットデザイン入門―オークションとマッチングの経済学

メカニズムデザイン―資源配分制度の設計とインセンティブ

メカニズムデザイン―資源配分制度の設計とインセンティブ