ゼミの風景

おそらくお気楽はしのすけゼミの諸風景

Top | ゼミ2024卒 | ゼミ2023卒 | ゼミ2022卒 | ゼミ2021卒 | ゼミ2020卒 | ゼミ2019卒 |
ゼミ2018卒 | ゼミ2017卒 | ゼミ2016卒 | ゼミ2015卒 | ゼミ2014卒 | イベント | About

課金ゲーム,数理音楽(4年ゼミ)

f:id:okiraku894:20191114121922j:plain
一人目,課金ゲームの数理モデル.
アイテムを複数得る場合の期待利得を最大化する回数についての計算.
帰納的な計算なので予想もしやすく,期待利得のピークもEXCELで分かる.
あえていえば,このピークを確率と評価値の関数として表したい.
が,難しいだろうね.

マーケットデザイン入門―オークションとマッチングの経済学

マーケットデザイン入門―オークションとマッチングの経済学

ゲームと情報の経済学 (現代経済学のコア)

ゲームと情報の経済学 (現代経済学のコア)

f:id:okiraku894:20191114141728j:plain
二人目,数理音楽.
tritoneを発端としたChordの形成と,そのrootの定義と導音進行からroot進行を導くプロセスを検証.
やはり我々の12半音階・7音音階システムは数理的に見ても丁度いい性質を多数持っていることがここでも明らかとなってきた.
なんだろう,ちょうどFibonacci数列がいろいろな角度からの好例になっているようなものだ.
数理的に一般化して扱うことの意義の一つが,我々のシステムの希少性を示すことにある.

コード理論大全

コード理論大全