ゼミの風景

おそらくお気楽はしのすけゼミの諸風景

Top | ゼミ2024卒 | ゼミ2023卒 | ゼミ2022卒 | ゼミ2021卒 | ゼミ2020卒 | ゼミ2019卒 |
ゼミ2018卒 | ゼミ2017卒 | ゼミ2016卒 | ゼミ2015卒 | ゼミ2014卒 | イベント | About

音声分析,天体力学,待ち行列(4年ゼミ)

f:id:okiraku894:20171124121114j:plain
一人目,音声分析.
EXCEL上で単純なsin波から「あ」の合成音を作ろう,という試み.
「あ」音の録音サンプルから線形予測係数を求め,
それをsin波に被せて「あ」音を再構成するわけだが,
VBAを使わずEXCEL上で行うのはなかなか大変だろうとは思う.
思うが,一度やってみたい試みなわけで.さて,どうなるかね.

新音響・音声工学

新音響・音声工学

Excelで学ぶ理論と技術 フーリエ変換入門 (Excel技術実践ゼミ)

Excelで学ぶ理論と技術 フーリエ変換入門 (Excel技術実践ゼミ)

f:id:okiraku894:20171124151656j:plain
二人目,天体力学.
惑星が扁平になる仕組みをきちんと追いかけようとしている.
一般には「遠心力が赤道付近は大きいから」と片付けられているが,
それは雰囲気で説明しているだけであって証明したことにはならない.
で何をどうとっかかりにすれば良いのか,
と議論しているうちに分からなくなってきた.うん,また次回.

天体と軌道の力学

天体と軌道の力学

f:id:okiraku894:20171124162135j:plain
三人目,待ち行列.定性的な性質をある程度示そうと,
前回は平均待ち人数が窓口数で単調減少していくことを示そうとして失敗.
今回再度挑戦で,あれあれ,上手く証明できてしまった.
これである程度はまとまった結果が出せることになる.
さてもう,どんどんLaTeX打ちに邁進してもらう時期だ.

例題でわかる待ち行列理論入門

例題でわかる待ち行列理論入門