ゼミの風景

おそらくお気楽はしのすけゼミの諸風景

Top | ゼミ2024卒 | ゼミ2023卒 | ゼミ2022卒 | ゼミ2021卒 | ゼミ2020卒 | ゼミ2019卒 |
ゼミ2018卒 | ゼミ2017卒 | ゼミ2016卒 | ゼミ2015卒 | ゼミ2014卒 | イベント | About

模様の数理,数独の数理(4年ゼミ)

f:id:okiraku894:20191217181042p:plain
一人目,反応拡散方程式.
Scratchで1次元漸化式版をやってみてごらん,と投げかけたらやってきていた.
しかもこちらのプログラミングミスも指摘してくれた.
うん,これなら確かに模様が等間隔に形成されていく様子が見えるね.
2次元版もできるといいけど,さすがにScratchでは速度的に限界だね.
BZ反応的な,模様が移動していくようなパラメータ見つからないかね.

波紋と螺旋とフィボナッチ

波紋と螺旋とフィボナッチ

  • 作者:近藤 滋
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2013/09/13
  • メディア: 単行本
生物にみられるパターンとその起源 (非線形・非平衡現象の数理)

生物にみられるパターンとその起源 (非線形・非平衡現象の数理)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京大学出版会
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本

f:id:okiraku894:20191217165847j:plain
f:id:okiraku894:20191217162654j:plain
二人目,数独の数理.
もうだいたい大詰め.LaTeX表記上の工夫とか.
で,終わり際に,誰かの研究で,軌道の個数を調べるだけなら変換群全体について観察せずとも,共役類だけを見ればいいよ,という方針で9独などをやっているらしい,という話をしてきた.
そういえばそうじゃん.全部作用させてみちゃったね.