ゼミの風景

おそらくお気楽はしのすけゼミの諸風景

Top | ゼミ2024卒 | ゼミ2023卒 | ゼミ2022卒 | ゼミ2021卒 | ゼミ2020卒 | ゼミ2019卒 |
ゼミ2018卒 | ゼミ2017卒 | ゼミ2016卒 | ゼミ2015卒 | ゼミ2014卒 | イベント | About

音声分析,天体力学,待ち行列(4年ゼミ)

f:id:okiraku894:20171201120433j:plain
一人目,音声分析.sin波から「あ」を発生させる試み.
EXCEL上で実際に試みてきたようだ.
サンプル数が少ないことと,
相関行列を計算するのに少ないサンプルで作ってしまったことから
おそらくフォルマントが消えてしまってまだ「あ」には聞こえない.
それでも線形予測計算などを実行して何か合成してきた点,評価できる.
さて,次週にはフォルマントが捉えられているだろうか?

新音響・音声工学

新音響・音声工学

Excelで学ぶ理論と技術 フーリエ変換入門 (Excel技術実践ゼミ)

Excelで学ぶ理論と技術 フーリエ変換入門 (Excel技術実践ゼミ)

f:id:okiraku894:20171201151437j:plain
二人目,天体力学.惑星が扁平になる仕組みについて.
素朴な力学だけで追いかけようとしたものの,
それでは惑星が自転軸方向に長くなる結果になってしまって詰まる.
結局重力と遠心力の合力の等ポテンシャル面として捉える,
というところへ落ち着かせることとなった.ああ,でも計算大変かな.

天体と軌道の力学

天体と軌道の力学

f:id:okiraku894:20171201163016j:plain
三人目,待ち行列.定性的な性質の証明を求めて.
今回は待ち人数0の確率が窓口数に関して単調増加であること,
そして前回は効率に条件付きで示した,
平均待ち人数が窓口数の単調減少関数であること,
の二点を何とかその場で証明した.
さて,あとは現実への適用を試みることだが,
レジ待ちモデルでどんな提案ができるだろうか?

例題でわかる待ち行列理論入門

例題でわかる待ち行列理論入門