ゼミの風景

おそらくお気楽はしのすけゼミの諸風景

Top | ゼミ2024卒 | ゼミ2023卒 | ゼミ2022卒 | ゼミ2021卒 | ゼミ2020卒 | ゼミ2019卒 |
ゼミ2018卒 | ゼミ2017卒 | ゼミ2016卒 | ゼミ2015卒 | ゼミ2014卒 | イベント | About

模様の数理,数独の数理(4年ゼミ)

f:id:okiraku894:20191210123631j:plain
一人目,反応拡散方程式.
前回,1次元の漸化式モデルを見たので,それを2次元版に.
結果は\sin^2の項が増えるというもの.
そろそろ,自分たちの手でもシミュレーションしたくなってきた,ということで,ちょっとScratchで頑張ってもらうことに.

波紋と螺旋とフィボナッチ

波紋と螺旋とフィボナッチ

  • 作者:近藤 滋
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2013/09/13
  • メディア: 単行本
生物にみられるパターンとその起源 (非線形・非平衡現象の数理)

生物にみられるパターンとその起源 (非線形・非平衡現象の数理)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京大学出版会
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本

f:id:okiraku894:20191210163340j:plain
f:id:okiraku894:20191210171433j:plain
二人目,数独の数理.
今回はm\times n数独の群の形について.
転置がない場合はこれまでどおりの直積で,(S_m^n\rtimes S_n)\times(S_n^m\rtimes S_m)
で,m=nのときは転置が現れるということで,少々議論の末,(S_n^n\rtimes S_n)^2\rtimes S_2という形に.
けれど群が分かると数独盤の固定部分群も分かるか,となるとこれはまた別問題のよう.
でも,何かできないかな.